第2回目の実施となる「第2回鎌倉calendarフォトコンテスト」。2021年の「今日の鎌倉カレンダー」は、その入選作品を中心に構成しました。バラエティーに富んだ鎌倉の一年をお届けします。 表紙anakin.teaさんの作品です。応募コメント:「海蔵寺山門のお萩満開。着物女子と秋カラーのコラボレーション」まるで萩のトンネルに入っていくかのような、しっとりと静かな美しさを感じられる一枚です。日本最古の和歌集として知られる万葉集、こちらで歌われている植物ランキングでは萩が一位なんだとか…古くから人々に親しまれているお花なのがわかる感じがします。 1月creator9jさんの作品です。応募コメント:「腰越漁港船祝い。江ノ島バックに大漁旗がカラフルにたなびいていました。」一年の豊漁、航海の安全、乗組員の健康が祈念される「船祝い」。船の上からみかんやお菓子が撒かれますが、これはみかんが黄金色に似ているのでみかんを撒いて1年の漁で黄金が帰ってくるように…との願いがこめられているそうです。 2月juji024534さんの作品です。応募コメント:「七里ガ浜の海岸付近です、江ノ電の行き先表示を写すのにドキドキでした。」富士山と江ノ電のコラボ。これだけでも感激なのですが、電光掲示板の雪だるまや雪うさぎがまたかわいらしく写って本当に素敵…奇跡な一枚です。 3月編集部撮影です。雨の日でも、鳥さんたちにはまったくおかまいなし。なんとも優雅にすいすい池の中を進んでいくのは気持ちがよさそうです。晴れた日には、池に桜が写り、また違う顔を見せてくれます。 4月anakin.teaさんの作品です。応募コメント:「春霞の北鎌倉 建長寺を半僧坊から」薄紅色の霞がかかった、とても幻想的で穏やかな雰囲気の美しい風景です。 5月hoshitsukiyoさんの作品です。応募コメント:「材木座海岸」海一面がオレンジ色に染まった材木座海岸。美しい風景に心が洗われ、元気をもらえるような気がします。 6月編集部撮影です。あじさい寺として知られる明月院の紫陽花。明月院ブルーと呼ばれるだけあって、明月院の青い紫陽花はやっぱり素敵です。 7月juji024534さんの作品です。応募コメント:「鎌倉の花火大会です、この日は風も穏やかで綺麗に水上花火も見ることができました。」2020年は残念ながら中止となった鎌倉花火大会。移動する船から海へ投げ込まれる水中花火は鎌倉花火の目玉のひとつ。次々と扇状に大きな花が開いていくようで見応えは抜群です。夜空を華やかに彩る美しい花火の競演…2021年はどうでしょうか。 8月twittaitiさんの作品です。応募コメント:「腰越2丁目 夏雲を背景に江ノ電のパンタグラフを撮影、花火の行き先表示もあり夏らしい写真になりました。」夏らしい大きなもくもくとした入道雲と江ノ電のパンタグラフ。爽やかな空のブルーと江ノ電が、まるで絵のような素敵な一枚です。 9月johnpi750sさんの作品です。応募コメント:「昨年の夏の終わり頃、夕暮れの鎌倉の海にゴジラが出現。コロナ前の湘南海岸は沢山の人で賑わってました。昨年秋の台風で鎌倉アルプスのトレッキングルートはズタズタに寸断され、未だ復旧していない区間があります。今年の夏は例年とは違う雰囲気の鎌倉でしたが、早くいつもの鎌倉に戻ってほしいと思います。」鎌倉にゴジラ上陸!?夕焼け空がまるでゴジラが火を噴いているかのようにみせて、本当に迫力満点です。 10月ruirui77777さんの作品です。応募コメント:「彼岸花と良縁地蔵とのコラボレーションを狙って撮影に行きました。勘でお邪魔しましたがちょうどのタイミングで撮影出来て嬉しかった日の写真です。」心がほっこり、なんだか温かくなる良縁地蔵さまのやさしいお顔。彼岸花の花言葉には「またあう日を楽しみに」というのもあるそうです。また良縁地蔵さまのやさしい顔を見に長谷寺へ足を運ぶのも楽しそうです。 11月3to4oujiさんの作品です。応募コメント:「七里ガ浜にて。ススキを見ると秋だなって言う感じますね。」3to4oujiさんのコメントにもあるように、日本の秋の代名詞のようなススキ。青空をバックに黄金色に輝くススキがとてもキレイです。 12月wtr.photogram.8さんの作品です。応募コメント:「もみじと秋のコントラスト。秋の報国寺」赤や黄色、オレンジなどカラフルな紅葉は、楽しい気持ちになります。紅葉狩りへぜひ鎌倉散策してみてはいかがでしょうか。